さあ始めましょう

「無変換」「変換」キーを親指シフトキーに使います

親指シフト入力するには、左と右 1つづつ、親指で押すためのキーが必要です。
このサイトでは、次のように割り当てています。一度、左右の親指で触れてみてください。

これらのキーは、必ず「親指」で押してください。 そして、手前から二番目の列から先のいわゆる通常のキーは「親指以外」の指で押します。

親指シフトキーの使い方

親指シフトキー(「無変換」または「変換」キー)と、「通常のキー」の2つを同時に押して離す動作が「親指シフト」です。 「通常キー」を1つだけ押した場合と、「親指シフト」した場合では、違った文字が入力できます。 この仕組みによって、1つのキーを使って3種類の文字が入力できます。例えば「J」のキーを使って、次の3つの文字が入力できます。

くどいですが「同時に押して、同時に離す」ことが大切です。手のひらの形を固定したまま手のひら全体で2本の指を下にさげる感覚です。 これによって全ての「かな」文字が「ワンストローク」で入力できるのです。

「変換」「無変換」キーは単独で押せば元どおりの動作をします

親指シフトキーに割り当てた「変換」「無変換」キーは単独で押せば従来の役割をします。 他のキーと同時に押した時にだけ親指シフトキーの役割を果たします。

濁音は覚えなくて良い~クロスの親指シフト

濁音が付けられる「かな」文字は、「か・さ・た・は」行と「う」です。

濁音を付ける時は「クロスの親指シフトをする」という規則があります。このため濁音の位置は覚える必要が無くて、クロスのやり方だけ覚えればOKです。 クロスの親指シフトというのは、次の2パターンです。

要するに左右の両手を使ってキーを1つづつ押すパターンが「クロスの親指シフト」です。 これをスムーズに行うには、それぞれのキーを左右どちらで押すかが大切になります。 「練習」のページでは、キーの色を違えて左右がわかるようにしています。これを参考にしてください。
ホームポジションを意識すると、左右のキーを自然と正しく押し分けることができます。

ホームポジション ~ ブラインドタッチへの第1歩

ホームポジションを意識して練習していると、ブラインドタッチができるようになります。 ホームポジションは基本的に英文タイプと同じです。慣れていない方は、この機会に覚えましょう。

右手ホームポジション)


左手ホームポジション)

以上がホームポジションです。

そして、上段や下段のキーを押す時はホームポジションから上下に指をずらしてキーを押し、離した後は自然にホームポジションに戻します。

両手の人差指と右手の小指は、1つ横のキーまでが守備範囲ですので、上下だけでなく左右にも動かします。

例えば左手の人差指は、ホームポジションが「F」で、上の「R」下の「V」に加えて「T」「G」「B」を押す場合にも使います。

右手の人差指は、ホームポジションが「J」で、上の「U」下の「M」に加えて「Y」「H」「N」を押す場合にも使います。

右小指は、ホームポジションが「;」で、上の「P」下の「/」に加えて「@」「:」を押す場合にも使います。

親指シフト入力だけでなく英文タイプにおいても、ホームポジションを心がけることにより、キーを見ずに文字入力するブラインドタッチができるようになります。

※ 頻繁に数字を入力する方は、ホームポジションから2段上の数字キーについても覚えるのが良いですが、このサイトでは練習しません。
なお、この解説は日本語106キーボードを前提としています。
また、101キーボードなど他の配列については読み替えるか、別の解説を参考にしてください。

実際に入力してみましょう

親指シフトの練習」ページでは、自由に親指シフト入力を試して練習することができます。